2017年 01月 01日
ついに開けた2017年、予定通り2355特番を見て過ごしました(娘をだっこしてたのも去年と同様)。 一夜明け、初詣へ・・・いつもの豊川稲荷へ。今回は出遅れ、渋滞 ![]() ![]() ごごはせがれの自転車の練習に公園で出かけました。そんなに寒くなくて心地よい一日だったと思います。 @YOKKUNをご覧の皆様、本年もよろしくお願いします。
▲
by yokkun30
| 2017-01-01 22:19
| Diary
2016年 12月 31日
![]() 来年はどんな年になるかな?頑張ります。 よいお年をお迎えください。
▲
by yokkun30
| 2016-12-31 22:54
| (余談)
2016年 12月 20日
出先用端末を追加しました。iPad Pro 12.9インチです ![]() 今回もdocomoオンラインショップで購入しました。 ![]() iPad Pro 12.9(128GB)、Apple Pencil、そしてnanoUIMカードです ![]() とりあえずセットアップし、iOSをアップデートしました。 去年からSurface Pro 3を常に持ち歩いております。もちろんWindows端末のいいところもありますが、困ったこともあるのです。それは・・・ すぐ使いたいときに使えないこと 起動してもネット接続できないことが結構あるわけです。時間は限られているので正直こういうことが発生するととても困ります。やっぱり、さっと取り出してすぐに使えるものが必要だと感じておりました。 ここで2つのものを検討しました。当初はSONYのデジタルペーパーも考えたんです。ただ、画面が大きいのですけど、その割に処理速度が遅いようで、130ページもある取扱説明書を表示するのがちょっと大変かも・・・なんて思っていたら、なんと売り切れとなってしまいました。悠長に考えすぎて、手遅れになってしまったのです。 そして、もう一つがこのiPad Proです。これですと12.9インチでA4版そのまま対応も可能となるし、処理速度も速いし、汎用性もあるし、いいことづくめですけど・・・やっぱり重いしどうしようかなとおもっていたのですけど、結局はそのポテンシャルの高さを信じることにしました。 iPadは以前初代が発売になったときに、面白がって買ったのがいい思い出です。ただ、そのときは上手に使いこなせず、寝床専用端末となってしまったのですが、今度は出先ビューワー端末として活躍できるよう使っていきたいと思います。以前はちょっともったいないなーなんて思っていましたが、やっぱり使ってなんぼですし、もし破損したら変えりゃいいわけですので、積極的に持ち出したいと思います。 ▲
by yokkun30
| 2016-12-20 23:51
| PC & 携帯電話
2016年 12月 03日
PFUのix100は大変便利なスキャナーです。ちょこっと読み取る用途にはとても素晴らしいんですけど、大量に読み込むにはやっぱりねぇ~という感じ。S1500も以前買っていたんですけど、やっぱりUSB接続のみなので、ちょっと使い勝手がよくないなーなんてずっと思っていました。でもix500を導入するのはどうも・・・売れてるらしいけど盛大にローラー痕が残るなんてレビューを見た日にゃ勇気がいるよね・・・ ということでこうなりました。 ![]() Brother ADS-3600Wです PFU、EPSON、Brotherの3メーカーを比較してずっとうなっていました。当初はEPSONもいいかなって思ったんですけど、その機種にネットワーク対応オプションをつけようとすると、結局イニシャルコストでBrotherのものとほぼ変わらなくなるんです。ということでこれになりました。 最終的にはスタンドアローンでサーバーフォルダーにスキャンデータをアップできるようになるといいかなって思います。CISセンサーの割には結構きれいに読み込めてるなって感じです。打ちの来年用の年賀状のデーターを読み取ってみたんですけど、意外にきれいでした。ただ、フルカラーの雑誌を読み込ませた場合はきっといまいちなんでしょうけど、そんなカラーページの自炊は複合機でやりゃいいのですから、モノクロテキスト中心ならこんな機種で十分(本とはオーバースペックかも)です。 使いこなせるよう頑張ります。 ▲
by yokkun30
| 2016-12-03 23:48
| PC & 携帯電話
2016年 11月 29日
去年から宛名ラベル用プリンターとしてKING JIMのTEPRA SR5900Pを使っておりました。ラベルにはもちろん36mm幅の上質紙テープを使用していたんですけど、そのテープは実は地味に制約の大きいテープカートリッジでして・・・ ×ハーフカットは不可・・・裏紙をはがすののすごーく手間なんです。 ×印刷スピードを遅めに設定・・・このカートリッジ以外にも用途がありますので、いちいち設定するのが面倒なんです。 ということで、そんなことを無視して使っていたんですけど、そうすると不具合が出てくるんです。テープカートリッジの最後の方になると、盛大に紙詰まりが発生したり、印字がかすれたりしてくるのです。そしてついにテープが詰まったのを引っ張ったらカット刃に不具合が(涙)上質紙以外の通常のテープを使った際もハーフカットができなくなってしまいました。 これはたまらんということで、KING JIMへ修理依頼をしたところ カートリッジの説明書に記載の通りにちゃんと使っておくれ♡ とめっちゃ威圧的な関西弁で説明されました。 SR5900Pはこれからも使わないといけない大事なガジェットですが、これでは困っちゃうので、専用プリンターを用意しました。 ![]() QL700(並行輸入品)です。 これですと、カットラベルに印刷ですから、速いし、紙詰まりの心配もなさそう・・・でも導入にちょっと手間がかかりました。やっぱり並行輸入品ですので、説明書はすべて英語、ドライバーソフトはBrotherのサイトからダウンロードできますが、手順は探しても見当たらず、認識できるまで手こずりました。やっぱりインターネットの御利益で手順を調べて、無事使えるようにできました。 このプリンターで差し込み印刷をするときには、CSVファイルを都度読み込んでデーターを挿入するという方法になるようです。ですので、修正が必要な場合は元ファイルを手直ししなくてはいけません。まあ、その方が便利なこともあるかなと思います。 まあ、無事宛名ラベル問題は解決できたなーってとこですね~ ▲
by yokkun30
| 2016-11-29 23:44
| PC & 携帯電話
2016年 11月 05日
最近発売になった新しいポメラを・・・気づいたらゲットしていました。 ![]() とりあえず箱から出してスイッチオン ![]() やっぱり前ののより気持ち起動に時間がかかっていますね このポメラの売りの機能のポメラSyncを試してみたいところですが、私はもうiものを持っていないので試すことができません。Androidアプリでもgmail noteと同期できるアプリがあるようですが、うまくいきませんでした。googleを2段階認証にして、アプリパスワードを発行して、それでポメラを設定すると、アップロードはできるようですが、inbox上でもアプリ上でもファイルが確認できませんでした。 一方メール送信機能を使って、一方通行ではありますが、ファイルをアップロードする機能があるので、それをいろいろ試してみました。アカウント設定ではgmailのほかoutlookの項目もありますので、ひょっとしてoffice365のメールアドレスを使ってアップロードできるかなーなんて思いましたが、それは送信失敗となり使えませんでした。でも、outlook.comの個人向けmicrosoftアカウントであれば、gmailと同様にアプリパスワードを発行することによりアップロードできるようになるようです(説明書には記載がないので、確実にできるかは確かめてください)。 そうすると、EVERNOTEのほか、OneNoteにもアップロードができるようになります。 まずOneNote Onlineでメールアップロード設定をします。下記を参照してください。 me@onenote.com を使用してメールから OneNote にノートを送信する ここで個人向けmicrosoftアカウントのメールアドレスが必要になります アップロードの場所は、ここではpomeraノートブックのアップロードメモセクションにしてみました。 そして試しにアップしてみます ![]() ネットワークを検索するところは同じ ![]() 宛先をme@onenote.comにします・・・これは共通のようです ![]() そしてアップロード中 ![]() アップロード完了!! ![]() OneNote2016で確認してみました。成功です。 ![]() 非公式ながらDropboxでもアップできるよってYoutubeの動画で触れていたので、ひょっとしたらと思ったところうまくいきました。ただし、これも非公認ですし、outlookを使った認証方法は説明書に載っていないこともあり、個別のお問い合わせには一切お答えいたしません。ご了承願います。 まあ、問題はアップロードすることではなくて、どうやってその機能を利用するかにかかってるんですけど、はて、使いこなせるかなぁ~~~ちょっとした日報をテキストで残すというのをこの端末でやってみたいと思っています。どう使うかはこれからまだまだ吟味が必要ですね ちなみに ○7インチモニター・・・噂通り大きくて見やすいです ○厚くなったボディ・・・キー打ちの安定感は噂通りよくなっていますね ○フォント・・・うたい文句通り小さい文字でも見やすいです。 ×重い・・・前より重いですけど、Surface Proよりは全然軽い ×起動が遅い・・・きっと前のDM20の方が速いんじゃないですか? ×独特のキーバインド・・・半角/全角の位置が一般的なキーボードと違うので大いに戸惑います。まあ、これは前からそうでしたのでてめえが慣れろってとこでしょうね ▲
by yokkun30
| 2016-11-05 22:37
| PC & 携帯電話
2016年 08月 17日
業務用PCをSkylakeに更新しまして、それがすこぶる調子がいいので、おうちのPCも思い切って更新することとしました。 今回選んだのはASUS SABERTOOTH Z170 Mark1とCore i7 6700Kです。今回のこのPCで10年は頑張ってもらおうと奮発しました(もちろんHDDは途中で入れ替えないといけないと思いますが)。 ![]() そして組み付け・・・マザーボードのオプション類は今回はどれも使用しない素の状態としました。そして、前は全部埋まっていた拡張スロットもビデオカードとリアUSB2.0ポートのみとなりました。拡張LANカード、サウンドカード、SATA3カードは廃止 ![]() そして試運転!というところで、電源入らず(涙)原因はリアI/OパネルのBIOS UpdateボタンがONになっていたからでした。ケースにはめるときに押してしまったんですね。やれやれと思ったら、今度はメモリスロットの1つが認識しないということに(涙涙)同じメモリモジュール4つをいろいろ付け替えてもだめで、ひょっとして初期不良かもって頭によぎりました。そのさい娘をおんぶしながらあれこれしていたものですから、娘があれこれ手にとってわやくちゃになっているうちに・・・なんとPCが机から転落する事故も(涙涙涙)机にちょっと傷が入った以外はマザーボード類やHDDには異常は出ませんでした(ふう)。 それからサポートにメールしたら・・・ 絶縁不良の可能性があるので、マザーボード、CPU、電源を段ボールの上にのせて運転してみて♡ と返事がありました。そう言うのなら、やってやろうじゃないかと、とりあえずセットして見ますと ![]() なんとメモリ4つ無事認識しました。差し込みが甘かったのか、ほんとに絶縁不良だったのかはわかりませんが、とりあえずよかったです。ケースにはゴムワッシャ付ネジを使って固定しました。 そして、やっと完成(やったね)!Windowsや主要アプリをセットアップするところまでできました。 ![]() ちょっと使ってみて、今までと大きく変わったのは、LANの通信が劇的に速くなったこと(nVIDIAドライバーのダウンロードが劇的にはやくなっていた)!!!これは正直驚いています。今までのシステムはどこかがネックとなっていて激遅状態だったのかなって思います。 これで後は実際に運用できるようにセットアップするだけ・・・少なくともせがれが中学校を卒業するまでこのPC頑張ってね~~~と思う次第です ▲
by yokkun30
| 2016-08-17 08:25
| PC & 携帯電話
2016年 05月 20日
3日前くらいでしたか・・・プツッと音がした後・・・ 「オーバークロックがおかしくなったでなも」 なんてUEFI起動画面で表示したものですから、再起動してみると・・・ 「スタートアップを修復しますか?」 とでやがりまして、それでなんとか元に戻るかな~なんて思ったんですけど・・・ 全くシステムが起動しなくなってしまいました!!!!(涙) UEFI設定画面は表示できるので、マザーボード、CPUは問題なく、M.2 SSDがいかれたと思われるのですが、 ここ最近なんとなく気になる点もあったし(SATA動作モードがRAIDになってたりした)、せっかくなんで、どさくさ紛れで・・・ ![]() こうなりました。 基本core i5くらいで十分事足りるので、この構成といたしました。 マザーボード ASUS H170M-PLUS CPU CORE i5 6600K メモリ Terim DDR4-2400 8GB×2(マザーボードの制約で2133MHz動作となる) CPUクーラー CoolerMaster HYPER TX3 EVO(取り付けステーがリテールクーラーと同じもの) SSD Transcend 370シリーズ 256GB(今度はM.2では無くて、普通のSSDにしました) そのほかは今までの流用としました。 ![]() 速攻組み付け(ケースにはめるのにちょっと難儀しましたが)セットアップ・・・ネジを探すのに手惑いましたが、取り合えず無事動作確認と、Windows10Pro.セットアップまでできました。後は少しでも速く元の環境に戻して、仕事ができるようにしなくてはなりません。 ちょっとWindowsを動かしてみて・・・やっぱり新しい環境っていいですね~前のPC組んでから1年ちょっとしかたっていないのに、こんなに違うんだなと言うのが正直な感想です。こうなりゃおうちPCもまーそろそろ更新を考えようかな~~~~まあ、嫁の視線がきっと痛いほど刺さることとなるともいますが・・・ (余談) ▲
by yokkun30
| 2016-05-20 22:21
| PC & 携帯電話
2016年 05月 02日
ちょこっと前、Amazon.co.jpをつらつらと見ていたら、思わずポチっちゃったのが、カシオのメモプリというガジェットでした。確かその時は手書き入力対応本体とテープカートリッジ6箱セットが¥2,500!!!という激安だったわけです。 せっかくなんで、うちで使ってみたところ、何かと嫁が使いこなしていて、思わず・・・もう一個ポチっちゃいました。 ![]() さすがにセット品は完売となってしまいましたので、本体のみと18mm白テープを手配しました。 最初こんなんどうやって使うのかと思っていましたが・・・ ○付箋が手軽に作成できる・・・ポストイットにボールペンで書けばいいのですが、意外に手間がかかります。 ○タップ起動・・・付属タッチペンで画面をたたくと起動してすぐに入力できるのがありがたいです。 ○ひっかきに強いテープ・・・感熱印刷ではありますが、よっぽど強く爪で引っ掻かないと、黒い線が出ないので、扱いやすいです。 ○電池駆動・・・単3乾電池4本で駆動できますから、どこでも使えるわけで、とても便利です。 ○別売りテープが1箱2個入り・・・最初封を切ったとき驚きました 一方 ×余白・・・手書き入力の際は左右の余白がちょっと大きすぎかなって思います。 ×カバーされていないテープ・・・テープは5色あって、付け替えることができるのですが、テープがむき出しなので、埃がつくのが気になります。 ×ソフトウエアキーボード入力では画面が細かくなる・・・仕方が無いです。 そして △日付プリント機能・・・ちょっとやってみましたが、何するのって感じです。 △カレンダー機能・・・上に同じ △USB接続・・・たぶん接続して使用しないでしょう。単独で手書き入力で使用するのがいいと思います。 ほんと以外に便利なメモプリ・・・故障するまで使い続けられると思いますよ (余談・・・STARFAX問題) ▲
by yokkun30
| 2016-05-02 23:42
| 新ネタ
2016年 04月 03日
昨年よりSTARFAXをいろいろ駆使して業務に使用していました。 ただ、ある頃から、どこでもFAXがまともに使えず、困った状態が続いていました。 moperaUアドレスですと、STARFAXどこでもFAXマネージャーが知らんまに応答なし状態になってしまいました。 gmailですと、クライアントからの送信はできるのですが、サーバーに届かずFAX送信がなされない状態でした。 Exchange Onlineでメールアドレスを一つ追加してみましたが、なんと、STARFAXの仕様に合わず使えませんでした。 いろいろ調べてみましたが、どうもWindows10システムに問題があると思い、やっぱりアップグレードではなくて新規インストールしたPCが必要なのでは無いかと考えて・・・こうなりました ![]() 前より一世代新しいNUCです。こんかいはPentium N3700モデルとしました。 ![]() 早速セッティングしました。SSDは前使っていたものを流用、メモリモジュールは新規に購入、OSもDSP版を新規に購入といたしました。 一通りセットアップをして、実際に運用してみましたが、今のところは問題ないようです。やっぱり最近噂されているのですが、Windows10って以外に耐性が低いOSなのかもしれませんね・・・こうもあっさりとOSにほころびが出てしまっては安心して運用できないですよ ▲
by yokkun30
| 2016-04-03 22:57
| PC & 携帯電話
|
アバウト
カレンダー
@YOKKUN MENU
LINK (エキサイトブログ以外)
@YOKKUN*Channel (YouTube) ----- バイク 四輪車 ケーキの実績 PC環境 カメラ機材 ----- ※コメント・トラックバックは承認制にさせて頂いております(スパム防止の為)。基本的には無条件に承認するようにしております。 フォロー中のブログ
wakaban's GS... デジタル花マクロ レンズ地獄(コンパクトカ... ばろブログ アナログの家が好き!高座... Ever Green harunohitsuji ひかりとかぜのとおりみち レンズ地獄(35mmレン... 鞄の中身 楽しい時間 Ever Green E... レンズ地獄(一眼編:中判... レンズ地獄(中判編) Silver Oblivion cawa diary ろじうらのパンや~日々の... レンズ地獄番外編(ベスト... ジェンマとおっちゃんの日記 レンズ地獄(大判編) 外部リンク
カテゴリ
最新のトラックバック
タグ
IXY 10S(117)
IXY Digital 930IS(88) iPhone(83) GALAXY Note(51) EOS 7D(50) RICOH GXR(42) XPERIA Z2 SO-03F(35) Xacti CA9(34) LUMIX G1(18) MEDIAS PP N-01D(16) XPERIA Z5 Plemium SO-03H(16) 電車(14) XPERIA Z4 SO-03G(13) K10D(12) Xperia ray SO-03C(12) 花(12) HT-03A(11) FX500(10) iVIS HF G10(9) XPERIA XZ Plemium(9) 記事ランキング
画像一覧
最新の記事
以前の記事
2018年 02月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 ライフログ
検索
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||