2018年 02月 06日
最近ちょっとがんばったなーってことがあったので、自分へのご褒美に業務用モニターを更新することにしました。 もともとは27インチの4Kモニターだったんですけど、それだと100%スケールではそれはそれは細かくなりすぎて、めがねが必須な訳だったんです。それではやっぱり不便ということで、もっと大きいものはないかなーって思っていました。 Amazonをいろいろ当たってみると31.5インチのものがあるということを知ったので、それを導入してみることにしました。 変更前 ![]() ![]() #
by yokkun30
| 2018-02-06 22:57
| PC & 携帯電話
2017年 12月 31日
時の経つのはあっという間、今年も大晦日がやってきました。今は新年まで1時間切ったかなってとこ・・・ 今年も怪我なく、無事に業務をこなすことができました。 来年は帳票関係をいろいろ効率化させていきたいのが最大の目標です。今は少しずつハードを整えている段階です。ソフト的にできるのはいつのことかって思いますけど、少しずつ取り組んでいきたいと思います。 来年はどんな年になるかな?これからも頑張ります。
#
by yokkun30
| 2017-12-31 23:15
| (余談)
2017年 12月 13日
何年か前からだったっけ、うちの手動式圧着工具(エビ印AKH-60)の調子が悪くなってきたなーって思っていました。圧着自体はできるのですが、リミッターが効かない状態となってしまったのです。 この機種はもう何十年も前の代物で、同じものはもちろん存在しないし、雌ダイスがロータリー式のものはほかのメーカーからも出ているのですけど、やっぱりお高いし、ヘッドが大きくて作業に支障がでそうだなって思いました。 そこで充電式のものを調べてみました。メジャーどころではPanasonic、泉精機、マーベルあたりでしょうか、その辺ですと人気で多くの電設業者さまが採用しているようです。いろいろ調べていると日立工機のバッテリーを使うものが存在するということがわかりました。それが、西田製作所のアウクシーでした。それですと、圧着工具ではほかには採用していない18Vバッテリーを使用できるというのです。うちはコードレス工具はほぼ日立工機のものを使用していますので、その点はとても大きかったわけです。それで、今年の年末はこれを買おうと思っていたのですが、そこへなんと、日立工機のブランドで同じものが発売されたということを知り・・・ こうなりました。 電池がマルチボルトとなっている以外は、ほぼアウクシーと同じ。雌ダイスにはNISHIDAって刻印がありました。やっぱり、高価な品物ですから日頃から付き合いのある販売店から購入したいと思っていましたので、この選択肢が選べたのはとてもありがたいことです。ひょっとして西田製作所の出しているオプション工具が使えちゃったりなんかして・・・まあ、それもお高いのでおいそれとはそろえられないですが(自己責任)・・・でもとりあえず純正オプションのケーブルカッターヘッドは年明けに届く予定です。 とりあえず触ってみたのですけど、やっぱり重たいです(4.2kg)お世辞にも軽量とはいえないですね。でもいい工具って概して重たいものですよね~~~ ちょっとしか使わないこそ、信頼の置ける道具を用意しておく・・・それができるうちにいろいろそろえていきたいなって思っています。
#
by yokkun30
| 2017-12-13 21:51
| Diary
2017年 10月 13日
今日は43歳の誕生日です なんかほんと時間の過ぎるのって早いんだなーって思います。娘ももうすぐ2歳ですし...まあ、これからも日々目の前にあることを順番にこなしていく姿勢で行こうと思っています。 さて先日、新Bonnevilleでいつもの場所に行ってきました。 以前よりも飛び込み対策が厳重になっていましたし、どうやらワイヤーを張り替えるようで、新しいワイヤー用の基礎工事が進んでいました。大正時代にできた古い橋ですけど、ずっとこのまま残っていってほしいと思います。それこそこの場所には何度も何度も訪れていますけど、その度に浅はかな若造も年を取ったなと見られているんじゃないかな~って思います。
#
by yokkun30
| 2017-10-13 22:29
| Diary
2017年 10月 02日
あれから3週間、Bonneville T120の納車の日がやってきました。今日はあいにくの雨でしたが、KADOYAの高級カッパを久しぶりに持ち出して引き取りに行きました。 ショップに着いて、一通り説明を終えた後、いよいよ出発~~~ ![]() さっそく、うちに帰る30kmの道中を走りました。概ね3000回転くらいまで回して走りました。5速まであげたのは名二環を走ったときくらいで、概ね4速までで十分事足りるなーって感じでした。YouTubeのBonneville Bobberのレビューでレインモードでも十分馬力あるなーってのがありましたが、ほんとそうだなって思いました。そこが1200ccのいりょくなんでしょうね~。左右のペダルの感覚がつかめるまでしばらくかかるかと思いますが、そこは回数重ねれば慣れてくるものと思います。 いよいよ始まった新たなバイクライフ、安全に楽しく過ごしていければと思います。
#
by yokkun30
| 2017-10-02 20:29
| バイク & ツーリング
2017年 09月 27日
ポインティングデバイスはむずかしい ちょっとでも相性が合わないと、手首や肘が痛くなってしまうんですから、ほんと難しい・・・ ずっと以前、マウスを使っていると手首が痛くなってくるものですから、試しにトラックボールを使ってみることとしました。(Logicool TrackMan CT-100、後にTM-400)あれはほんとよかったなー Windows8発売を期にトラックパットT-650に買い換えたんです。まあ、それもよかったんですけど、Windowsがまたデスクトップ中心のOSに回顧したため、もう一度トラックボールにしようと思い、こんどはELECOMのEX-Gトラックボールを買ったんです。それは使っているとだんだん親指が痛くなってきてしまいました。そんな折今度はDEFTトラックボールが発売されたので、それを使い始めますと・・・ 次第に肘が痛くなってきたんです。いわゆるテニス肘になってしまったんです!!!ずっと、おかしいなーなんでだろなーって思っていたのですが、きっとトラックボールとの相性が悪いんだという結論に至り、一度マウスを使ってみようということにしました。iBaffalo Plemium Fit Lサイズです。これにしてしばらくしたら、肘の痛みがだんだん和らいで来たのです!!!このマウスは戻る、進むキーがちょうどよい位置にあってとても使いやすいのです。手首も痛くならないし。ただ、マウスは当然ですが、それを動かすスペースが必要なわけでして、事務所ではそれが意外に難があるんです。 そして、またELECOMから新型トラックボールが発売されるというので、速攻ポチってやったんですけど(HUGEシリーズ)、それがなんと!!!使用開始当日にして、速攻肘が痛くなってきたんです。これはだめだと使用を諦めました(とほほ)。 しばらく経って、Logicoolから新型トラックボールが発売されるというので、これはどうかと試しに買ってみました。(MX ERGO)これはトラックボール本体を20°傾けて使うことができますので、そうしますと手のひらをを立てた状態で操作ができるのです。その状態で使用すると思ったよりも手や肘への負担が軽くなります。画面が広いのでボールの速度を速くすると細かい操作がやりづらくなりますが、そこはなれれば何とでもなっていくと思います。やっぱり私の手にはLogicoolのものがしっくりくるんだなーって思いました。
#
by yokkun30
| 2017-09-27 22:01
| PC & 携帯電話
2017年 09月 20日
Surface Pro 3購入より2年半、出先用PCとして頑張ってくれました。基本いいPCなんですけど、やっぱりねーておもうこともちらほらとあるわけでして・・・ ×タイプカバー・・・基本Surface ProはタブレットPCですので、キーボードはタイプカバーとなるわけです。車やカフェなどでは問題なくても、外に持ち出した場合は据える場所がないところでは全く使えませんでした。 ×モバイルWifiルーターとの相性・・・NEC MR04LNおよびMR05LNと一緒に持ち歩いていたのですが、これまた接続に躓くことが結構あり、使いたいときに使えないじゃないか!!!ってことが多々ありました。 ×発熱・・・しばらく使ってるとファンがうなってきて、排気口のあたりが結構熱くなります。そういうときはリミッターがかかるのかもたついてくるのです。 PCのスペック自体は申し分ないもののはずなんですけど、ここ最近は動作が緩慢になってきた感じがしていました。そして、あれから数年経っただけで、SIMフリーLTEモジュール内蔵のPCの選択肢が多くなってきたのもあり、買い換えることとしたのです。すなわち これにした理由は3つ 1.嫁がThinkPad E570を2台(仕事用とリビング用)使っていていいなーほしいなーと思った(爆) 2.LTEモジュール選択可能 3.USB PowerDeliverly対応 特にUSB PowerDeliverly対応が大きく、最近それに対応したモバイルバッテリーも出てきていて、専用端子のACアダプターよりも使い勝手がいいんじゃないかって思ったからです。 今日はとりあえず開封し、充電と電源ON~そして、回復ディスク作成まで(作成中のまま放置)、後の設定ほかは後日しようと思っています
#
by yokkun30
| 2017-09-20 22:01
| PC & 携帯電話
|
アバウト
カレンダー
@YOKKUN MENU
LINK (エキサイトブログ以外)
@YOKKUN*Channel (YouTube) ----- バイク 四輪車 ケーキの実績 PC環境 カメラ機材 ----- ※コメント・トラックバックは承認制にさせて頂いております(スパム防止の為)。基本的には無条件に承認するようにしております。 フォロー中のブログ
wakaban's GS... デジタル花マクロ レンズ地獄(コンパクトカ... ばろブログ アナログの家が好き!高座... Ever Green harunohitsuji ひかりとかぜのとおりみち レンズ地獄(35mmレン... 鞄の中身 楽しい時間 Ever Green E... レンズ地獄(一眼編:中判... レンズ地獄(中判編) Silver Oblivion cawa diary ろじうらのパンや~日々の... レンズ地獄番外編(ベスト... ジェンマとおっちゃんの日記 レンズ地獄(大判編) 外部リンク
カテゴリ
最新のトラックバック
タグ
IXY 10S(117)
IXY Digital 930IS(88) iPhone(83) GALAXY Note(51) EOS 7D(50) RICOH GXR(42) XPERIA Z2 SO-03F(35) Xacti CA9(34) LUMIX G1(18) MEDIAS PP N-01D(16) XPERIA Z5 Plemium SO-03H(16) 電車(14) XPERIA Z4 SO-03G(13) K10D(12) Xperia ray SO-03C(12) 花(12) HT-03A(11) FX500(10) iVIS HF G10(9) XPERIA XZ Plemium(9) 記事ランキング
画像一覧
最新の記事
以前の記事
2018年 02月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 ライフログ
検索
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||